Canonのミラーレス「EOS Rシリーズ」を知りたい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おいそれと買えないミラーレス一眼カメラを改めて解説

「一眼レフカメラ」→「ミラーレス一眼カメラ」に取って代わろうとしている最中、ついに今年、国内二大カメラメーカー・CanonとNikonがついにフラッグシップにふさわしい機種をリリース。
いよいよミラーレス一眼カメラ時代が幕を開けたと言ってもいいかもしれませんね。

スマートフォン搭載カメラの台頭でカメラ自体の需要は減少傾向の一途ではあるものの、本格的で意図した写真を撮るためにはやっぱりカメラ機材は必須。それこそミラーレス一眼カメラの購入を視野に入れることにはなるのですが、このミラーレス一眼カメラってのがとにかく高額…! 本体だけで30〜70万円、レンズも20万円台がざらなので、最高クラスとなると機材を揃えるのに100万円ほどかかってしまうんです。安く抑えたとしてもせいぜいレンズ込みで30〜40万円ほど?

気軽な気持ちではなかなか買えないくらい、今のカメラってとっても高いんです。

そんな“高額カメラ時代”でもある現代においても、カメラを使って撮影がしたいと思っているツワモノや、もともと一眼レフを使っていたけどこの時代に合わせてミラーレスに切り替えたいと思っている方々に向けて、今回は「EOS R」シリーズについて解説。検討材料としてぜひご参照ください。

「EOS R」シリーズってなんだ?

スペックや詳しいことは上記のメーカー公式サイトをご確認いただくとして…。

Canonは以前から「EOS M」というミラーレスシリーズを展開してはいました。ですがそれはあくまでサブ機で、やっぱり主流は一眼レフ機というスタンスだったんです。ただ徐々に強まるミラーレス化の時流には逆らうことはできず、一眼レフ機に代わるミラーレスシステムとしてリリースされたのが「EOS R」シリーズとなります。

デザインコンセプトをガラリと変えてきたNikonに対して、CanonはそれまでのEOSシリーズを踏襲。往年のユーザーも納得いく見た目と使い心地で、他社に流れていた元・Canonユーザーの引き戻しにも多少成功しているのではないでしょうか。

逆にセンセーショナル感が無いというのも事実。撮影を生業としている方からすれば以前と変わらないことは良いことではあるんですけど(仕上りがブレるため)、一般のお客さんにはそれがどこまで響くのかはなんとも言えないところではあります。機材の見た目は好みが分かれるところですが、描写力ではNikonに軍配が挙がると思います。

「EOS R5」とともに商品仕様解説

紹介するのは「EOS R5」。約4500万画素を誇るプロ〜ハイアマチュア向けの機種です。

内容物はこんな具合。50万円近くするカメラだが必要最低限なラインナップ
内装を他社は結構凝った作りをしていたりするところ、非常に簡素な作りだったのも印象的
ハイエンド機種なのに説明書が極薄。詳しくはウェブを見ろということだ。時代に合わせた仕様といえばそうだし、コストはこういうところから削るべきだとも思う
同時購入した24-105 f4を装着。大きく見えるが標準ズームでは小さい部類。本体が小さい証拠である
別売りのバッテリーグリップをつければ縦位置撮影も楽だ。ちなみにトランスミッター付きのものもあるが、めちゃくちゃ高い
バッテリーグリップには電池が2個入る。ミラーレス機は一眼レフよりも消費電力が非常に多い。昔に比べて随分マシにはなっているが、長時間撮影を行う人は予備の電池を買っておくべきだし、グリップも活用しよう
バッテリーグリップを付けると一眼レフのそれともはや変わらないまであるのだが、カメラはサイズが小さければ良いというわけではななかったりする
Canonならではの背面液晶横のダイヤルは継承されているので、Canonユーザーは違和感少なく使うことができるはずだ。実はこれが初めてのCanonだったが、使うにつれてダイヤルの良さを実感することができた

時流に合わせても変わることがないCanonのカメラ

Canonのミラーレス機最大の特徴はやはり「変わっていないこと」。マウントもレンズの作りも変わってるんだから厳密には変わっているし、それでちょっと絵作りが変わったなんて指摘しているカメラマンもいるんですけど、モノがこれだけ大きく変わっているのに、いつものCanonを彷彿させる仕上りは企業努力の賜物ですよね。

カメラからミラーボックスがなくなって、ファインダーは素通しじゃなくてレンズを介して映し出される映像にはなっちゃったけど、“Canonのカメラ”というのは変わらず有り続けているので、悩んでいる人は安心してCanonのカメラを買いましょう。

Canon EOS R5+24-105 F4 1/125 F11 ISO800

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA