今流行りのビカクシダ。醍醐味は安価な普及種で楽しむべし!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2021〜2022.1 私見による観葉植物事情

コロナ禍の影響か、ここしばらく需要が高まっている観葉植物シーン。

人気の植物はあたらしい品種が続々と登場し、価格も日々高騰。
その筆頭が多肉植物のアガベです。
特にチタノタという品種に愛好家が集中しており、海外からコンスタントに新しい形のチタノタが輸入され販売。その注目度はドバイなどにも広がり、さらなる価格高騰が懸念されています。

同じく、ここしばらく価格が高騰しているのがビカクシダ。

ビカクシダ自体原種は18種と少ないものの、その交配によって特別な形のものが生みだされ、アガベと同じく子株を吹いてクローンを生み出すことから、そういった特別な種類に価値が付きやすく、珍しい種類には二桁万円という値段が付くような市場を形成しています(2022年1月時点)。

結局、ビカクシダは普及種が総合的に○

ヤフオクやメルカリなどを眺めていると高額な株が多い印象のビカクシダには、普及種がちゃんと存在します。ホームセンターなどで安価で販売されている「ビフルカツム」や「ネザーランド」というのがそれです。
安いものだと1000円以下、ちょっと育ったものでも2980円ほどで買えたりします。

そういった普及種が、人気のウィリンキーやリドレイ、それに伴う選抜苗に劣るものかというと全くそんなことはなく、
むしろ丈夫で育てやすく、管理も充分可能なサイズ感に留まってくれて…ビフルカツムやネザーランドがなぜ普及種に選ばれているのか、その理由を体感することができます。

▲2021年8月に購入しコルクボードに仕立てたビフルカツム。貯水葉をある程度展開し枯れ込んているところから芽吹いて2年は経ていると思われる。ちなみに価格は3980円
▲2022年1月時点。4〜5ヵ月で貯水葉・胞子葉ともども展開し、存在感のある姿に

胞子葉が逆立ったビカクシダらしい姿に仕立てることを夢見ているのであれば、ビフルカツムとネザーランドは最適です。
両方ともオーストラリアのビカクシダなので寒さに強くて管理しやすく丈夫。ポテンシャルにもよりますが、貯水葉の切り込みもそれなりにでて、非常にオーソドックスな姿を形成してくれます。

ちなみにそれ以外のビカクシダは、持て余すほどのサイズになったり、管理が難しかったり、育ちが遅かったりと結構癖があるものが多いので、高額な株を買ってドキドキするだけでなく、普及種も一緒に手に入れてビカクシダの世界に足を踏み入れてみるのがオススメです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA